正式名称は「論理と倫理研究会」。経営コンサルタントを主な対象とした、知見を広げるための勉強会です。前身の「まーけん(マーケティング研究会)」から発展し、現在に至っています。経済・ビジネス分野、哲学分野、自然科学分野、小説など、さまざまな文献を基に、各自が作成したレジュメを持ち寄って議論をしています。ご関心ある方は、当社代表の杉田までご連絡ください。
回 |
実施日 |
テーマ・題材図書 |
---|---|---|
17 |
2022.4.12 |
『世界は宗教で動いている』橋爪大三郎、光文社新書、2013年 |
16 |
2021.12.23 |
『ゲンロン12 無料とはなにか』東 浩紀編、ゲンロン、2021年 |
15 |
2021.09.13 |
『MMT 現代貨幣理論とは何か』(2回目) |
14 |
2021.07.29 |
『MMT 現代貨幣理論とは何か』井上 智洋、講談社選書メチエ、2019年 |
13 |
2021.03.23 |
『ソフトウェアオブジェクトのライフサイクル』テッド・チャン、早川書房『息吹』内、2019年 →事後ブログ |
12 |
2020.12.23 |
『FACTFULNESS』ハンス・ロスリング他、日経BP、2019年 |
11 |
2020.10.02 |
『思想としての<新型コロナウイルス禍>』河出書房新社編集部 (編)、2020年 |
10 |
2020.08.03 |
『武器としての「資本論」』白井聡、2020年 |
9 |
2020.06.19 |
『21 Lessons』ユヴァル・ノア・ハラリ、2019年→事後ブログ |
8 |
2020.03.30 |
経営者に読んでほしい本 |
7 |
2020.02.25 |
『父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』ヤニス・バルファキス、 2019年→事後ブログ |
6 |
2019.12.23 |
『ロボットからの倫理学入門』久木田 水生他、名古屋大学出版会、2017年 |
5 |
2019.09.25 |
『「カッコいい」とは何か』平野啓一郎、講談社新書、2019年 |
4 |
2019.08.05 |
『現代思想 2018年3月号 物流スタディーズ』(2回目) |
3 |
2019.06.24 |
『現代思想 2018年3月号 物流スタディーズ ヒトとモノの新しい付き合い方を考える』、青土社、2018年 |
2 |
2019.04.25 |
『翻訳語成立事情』柳父章、岩波新書、1982年 |
1 |
2019.02.21 |
『歴史を哲学する』野家啓一、岩波現代文庫、2016年 |