COMPANY's Dr. LOG

桜橋ビジネス勉強会

これまでのテーマ一覧(桜橋ビジネス勉強会)

参加自由のオープン勉強会です。年に4~5回程度、大阪駅の桜橋交差点近くのビルで開催しています。その時々の旬な企業事例をネタに、事業戦略やマーケティング、組織マネジメントなど、多彩な切り口でディスカッションを行います。ビジネス経験は全く問いません。フレンドリーにワイワイお話しできる方の参加をお待ちしています。

実施日

テーマ・題材図書

36

2022.12.17

エアークローゼットは儲かるビジネスなのか?開催案内→事後ブログ

35

2022.10.15

マウスコンピューターはなぜ薄利ビジネスを勝ち抜けたのか?開催案内→事後ブログ

34

2022.7.30

グッチもデザイン思考なのか?開催案内→事後ブログ

33

2022.5.21

やきとり大吉の店主はなぜ逆境に強いのか?開催案内→事後ブログ

32

2021.10.2

Zoom社は会議の将来をどう考えているのか?→事後ブログ

31

2021.07.17

トヨタはレクサスをいかに育てたのか?→事後ブログ

30

2021.04.10

K-POPはなぜグローバルに愛されているのか?→事後ブログ

29

2021.2.6

観光業界における希望のつくり方―エイチ・アイ・エスと星野リゾートのたゆまぬ経営革新

28

2020.11.7

戦略のための道徳/道徳のための戦略事後ブログ

27

2020.9.19

新規事業のマネジメントは既存事業とどう違うのか?事後ブログ

26

2020.8.25

Withコロナの高齢者市場―介護事業者のデジタルトランスフォーメーション―

25

2020.8.1

海民文化から考える革新的組織事後ブログ

24

2019.12.7

孫正義氏はどんな会社に投資しているのか?→事後ブログ

23

2019.7.6

ファーウェイは一体どんな会社なのか?

22

2019.4.13

【大阪・関西万博開催決定記念企画】選ばれる関西にするために

21

2019.2.2

いきなりステーキのビジネスモデル特許を考える

20

2018.12.8

スポーツは最強コンテンツなのか?

19

2018.9.8

ZOZOスーツは革命を起こすのか?

18

2018.6.9

キーエンスはなぜ高給なのか?

17

2018.3.10

今、ヤナセは何を売っているのか?

16

2017.12.16

子会社の人材育成を考える~宝ホールディングスの事例を通じて

15

2017.10.21

中国から見た日本、日本から見えていない中国

14

2017.7.2

阪神タイガースはなぜ人気があるのか?

13

2017.4.15

日本電産は働き方改革も半端ないのか?

12

2017.1.7

セブン&アイはどこへ向かっているのか?

11

2016.10.1

グーグルはどうやって儲けているのか?

10

2016.7.2

コンサルタントに未来はあるか?

9

2016.3.5

電力自由化で売り手は何を目論んでいるか?

8

2015.12.5

いかにしてミドリムシはヒット商品になったのか?

7

2015.9.5

auとソフトバンクはどんな喧嘩を売ったのか?-携帯キャリアの攻防に学ぶ価格競争の仕掛け方

6

2015.6.6

レゴはなぜこの10年間に急成長したのか?

5

2015.3.7

海賊と呼ばれた出光は、本当はどんな会社なのか?

4

2014.12.6

カドカワとドワンゴは何をしようとしているのか?

3

2014.9.6

ユニクロは本当にブラック企業なのか?

2

2014.7.19

サムスン電子はもう限界なのか?

1

2014.5.10

マクドナルドの原田氏は実際に何をしたのか?

一覧へ戻る